失敗の本質【失敗への恐れを克服できます】

どーも、しゅうちゃんです。

 

何事でも小さい失敗から大きな失敗はつきものです。

しかし日本人はこうしたミスや失敗に対しての耐性が低いです。

 

本記事では失敗の本質についてお話していきます。

 

失敗の本質

【失敗への恐れを克服できます】

 

僕はサラリーマン時代に、いろいろたくさんミスを積み重ねました。

そして結果得られたものがあります。

 

  1. 同じミス・失敗をしない心構え
  2. ミス・失敗をしない道が少し見えてくる
  3. ミス・失敗を恐れなくなる

 

同じミス・失敗をしない心構え

 

f:id:choco_piyo:20200923194423p:plain

 

よくアルバイト先や仕事先で

「2度同じミスをしたらあかん」

というセリフを聞いたことがありますか?

 

確かにその通りです。

しかし僕はそういわれると緊張して同じミスをするほうでした。

 

3度4度同じミスをして最終的にアルバイト先をクビになったこともありました。

 

しかしこうしたミスをした後、最も重要なのは

『次は失敗しない』

という心構えです。

 

これがあれば、上司も先輩も理解してくれます。

なぜなら彼らも元々同じ時期があったからです。

 

ミスは悪いことではありません。

行動するからミスが生じるのであって

何もしないところから何も生まれません。

 

 

 

ミス・失敗をしない道が少し見えてくる

 

f:id:choco_piyo:20200923194456p:plain

 

ミス・失敗をして得られるものとして

次回から失敗しない道が見えてくることです。

 

これはすごく大きな収穫で

どの経営者でも必ず失敗や挫折はあります。

 

しかしなぜ成功するのでしょうか?

→失敗を経験し、次どのようにしたら失敗するのかが見えているから

だと思います。

 

もちろん事業をするにあたって運的要素もありますが

こうした失敗談は、その運をより大きくする作用があると思います。

 

僕自身起業して、試行錯誤を繰り返し、お金をどぶに捨ててしまった話もあれば

それを学んでから、損がなくなったという事もあります。

 

肝心なのは成功するのではなく、いかに失敗をしないようにするかだと思います。

 

 

ミス・失敗を恐れなくなる

 

f:id:choco_piyo:20200923194556p:plain

 

100%行動する人は、頭で考えている人より結果を出すと僕は信じています。

 

過去に当時の職場で僕は、大きなミスをしてしまいました。

その時に周囲からかなりバッシングを受けたりして

次の日の出勤がすごく鬱でした。

 

しかしその時に、ある上席の方に言われたことがあります。

 

「行動するから失敗するねん!失敗したらそのあと何か補填すればええ!」

 

その次の日から僕の仕事のパフォーマンスが飛躍的に向上したことを

鮮明に覚えています。

 

小さなミスがミスでないかのように、自分のわからないことでも挑戦していく

姿勢になりました。それが今ではすごく活きています。(断言)

 

失敗する事とは、人間なので誰にでもあることで

それをしたからと言って何も人生が終わるわけではないし

失敗しても次があるという事です。

 

負けてはだめです。自分にできないなんて完全に言い訳ですね。

 

 

さいごに ~他国編~

 

僕の母は中国・上海出身です。

 

その為普段は中国語で会話しますが

小さい頃に聞いた言葉があります。

 

「失败是成功之母」

 

漢字なのでなんとなくわかりますか?

 

「成功は失敗のもと」

 

国を跨いでも類義語など共通の概念があるわけですね。

 

小さい頃に学んだ、この諺を大人になってもう一度顧みると

すごく説得力があって道理にかなっています。

 

どうか明日から、僕のブログを読んでくださっている皆さんが

また1歩行動できるなにかの手助けになればと思い

終わりたいと思います。

 

それではまた~!

 

しゅうちゃん

 

 

 

人生を変える3書籍紹介【本当に視野を広げるツール】

こんにちは、しゅうちゃんです。

 

今回は僕が今まで読んできた書籍の中で、大げさではなく人生を変えた書籍を紹介していきます。

 

個人的に書籍の力って動画よりも信頼性があって、ここで紹介する分は日常的に繰り返し読んでいるものになります。

 

今自分自身に自信がない人や、迷っている人には、変わるきっかけや参考になると思いますので、是非最後までお付き合いください。

 

人生を変える3書籍紹介

【本当に視野を広げるツール】

 

f:id:choco_piyo:20200922192636p:plain


 

 

いろいろ著名な書籍がありますが

僕がサラリーマン時代に自信喪失したときに読んで

世界が変わった書籍は以下の3冊です。

 

  1. ユダヤの商法』 藤田田(著)
  2. 『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0 』   トム・ラス(著)
  3. 『バビロン大富豪の教え(漫画版)』 ジョージ・S・クレイソン (著)

 

それでは行きましょう。

 

 

ユダヤの商法』 藤田田(著)

 

f:id:choco_piyo:20200922192807p:plain

 

日本にマクドナルドを輸入した人と言えば、この著者の藤田田さんです。

 

 この方は貿易商の方で、大学生の頃のアルバイトでユダヤアメリカ人の軍人と交流を持つようになられたそうです。

 

「なぜ周囲からユダヤ人と蔑まれながらも、周囲のアメリカ人は彼らに頭が上がらないのか。」

 という疑問から、ユダヤ人の商売の法則を彼らの傍で学び、著者の藤田さん自身の商売もそれを基に形成され、本書籍にて描かれています。

 

最も歴史が深く、一時は自国を失い難民になりながらも、持ち前の商才で

今日まで生き抜いてきた『ユダヤの商法』は説得力があります。

 

過去にソフトバンク孫正義さんも学生時代、こちらの書籍を読まれて

直接藤田田さんにお会いされ、そこでコンピューターを学ぶことを

勧められ、渡米に至ったそうです。

 

価格:¥1,455

ユダヤの商法(新装版)

 実際に読むと、恐らく個人差はありますが

2日ほどで読み終わると思います。

 

 

『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0 』

トム・ラス(著)

 

f:id:choco_piyo:20200922192845p:plain

 

「今自分は何がしたらいい?」 

「何に向いているのかわからない」

 

と言った、自分探しの方必見です。

 

タイトル通り、自分の強みとは、向いている分野は何か

強みが分かれば、自然と楽しくなる

と言った方向の道しるべとなってくれます。

 

そしてこの書籍の面白い点とは

自分の読むべき部分とそうでない部分があるという事です。

 

つまり読むべき部分以外はスルーで良いという事です。

 

↓↓ここからは流れ↓↓

 

まずこの書籍を購入すると、最後のページにネットで受ける

個人性格診断のパスワードをゲットできます。

 

所要時間は大体30分くらいで、じっくり考えていると

自動的に次のページに進んでしまいます。

 

診断後、自分の読むべきページが判明しますので

そこを読めばOKという感じです。

___________________________

 

僕はちなみに毎日朝読んでいます。

読むべきページ数が少ないのですぐに終わりますが

内容はすごく濃いです。

 

価格:¥1,980

 さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0

 

 これは永久保存版です。

メルカリとかでも売っていますが、新品を強くお勧めします。

なぜなら個人性格診断のパスワードは一度使用すると

もう使えなくなるからです。

 

しかし書籍自身は本当に値段以上です。

¥19,800でも買っていいくらいです。

 

 

『バビロン大富豪の教え(漫画版)』

ジョージ・S・クレイソン (著)

 

f:id:choco_piyo:20200922192939p:plain

 

 これは漫画版になるので、どなたでもすごく読みやすいと思います。

 

内容はすごく昔の話になりますが、バビロニアと言う国にいる

バンシルという当時の労働階級の少年が主人公です。

 

そこで、その国の一番の大富豪であるアルカドより

お金持ちになるための法則を学ぶといった前半から始まります。

 

ここでの趣旨は、

『お金持ちは、お金をたくさん持っている人ではなく、増やし方を知っている人』

という事です。

 

お金をもっていても、増やし方が分からなければ、それは無くなるのを待つだけ。

その増やす法則が描かれていますので、一度読んでみることをお勧めします。

 

前述でも言いましたが、漫画版なのですぐに読み終わります。

しかし内容は現実的ですので、すぐに行動できます。

 

価格:¥1,604

 漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

 

 

おわりの前に

 

f:id:choco_piyo:20200922193006p:plain

 

書籍の値段にいつも驚きます。

 

なぜかというと本って、もちろん何度も再確認できるし

ある程度の信頼性も持てるし、それを¥3,000も満たない価格で手に入るわけです。

 

よく参考書や書籍を買って、全然成果出ないと言っている人をよく聞きますが

それは単純に努力不足か超短期的観点からの結果だと思います。

 

更に今は情報社会なのである程度、何をするにしても情報が手に入ります。

 

しかし情報があふれているこの状況で正しいものだけを得るのは

なかなか難しいですので、書籍はやはり必須アイテムです。

 

ですので、一度手に取ってみて読んでください!

 

最後に3書籍についてまとめておきます。

 ユダヤの商法(新装版)

  さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0

  漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

 

それでは今日も何か行動に移してみましょう!

 

しゅうちゃん

 

 

 

 

 

自己肯定感を高めるために心がけること【毎日実践してみてください】

どーも、しゅうちゃんです。

 

本日は自己肯定感を高める方法について、ポジティブの塊である僕自身、日々心掛けていることについて書いていきたいと思います。

 

日々の仕事に対してモチベーション維持が難しい、自信が出ない、と言った方でしたら

ぜひ最後まで読んで頂き、何かお役に立てればと思います。

 

 

自己肯定感を高めるために心がけること【毎日実践してみてください】

 

f:id:choco_piyo:20200921183107p:plain

 

自己肯定感を高める方法としては以下の3種類です。

  1. 客観的に考えてみる
  2. 良いことだけを考える
  3. 小さな成功を積み重ねる

 

それでは参りましょう!

 

 

客観的に考えてみる

 

f:id:choco_piyo:20200921183149p:plain

 

仕事で大事な役割を与えられ、正直自分には厳しいと思った経験はありませんか?

もしくは何か資格の勉強をするときに、難しすぎてできないと挫折しそうになってはいませんか?

 

例として後者の資格の勉強を例にします。

 

通訳案内士の勉強をして、語学は特に問題はないけど

歴史や地理の学習がとてもつらくて、こんなに覚えれるはずがない

 

と思った時に一旦、客観的に自分自身を見てみます。

そしてこう考えてみます。

 

「確かに難しいけど、過去に他にも合格者が出ているから自分にもできるはず」

もしくは

「今はつまずいているけど、これは伸び悩みの時期なんだ!諦めずに続けよう!」

 

↓↓伸び悩みの時期について過去に書いていますので参考にしてみてください↓↓

choco-piyo.hatenablog.com

 

このように考えることで、自分の限界と挫折を少し先に延ばすことができます。

 

限界と挫折は絶対に出てくるものだと思いますし

大切なのはそれを出にくくすることです。(断言できます)

 

 

良いことだけを考える

 

f:id:choco_piyo:20200921183230p:plain

 

なにかを始めた時、その先に成功か失敗かを考えると不安になりますよね。

 

シンプルな答えですが、その時は良いことだけを考えることが最良の解決策だと思います。

 

そもそも人はまず初めに、否定的に考えがちになります。

それは別の人を評価するときでも同様のことが言えます。

 

人の短所は簡単に出ますが、長所はそれほど出ません。

 

しかし他人に自分の長所を言ってもらえるとすごくハッピーな気分か、場合によっては照れてしまいますよね。

 

人は怒られるより、褒められたほうが絶対に伸びます。

 

したがって自分なら大丈夫と言い聞かせてみましょう!

そしてその先の明るい未来だけを考えていきましょう!

 

 

小さな成功を積み重ねる

 

f:id:choco_piyo:20200921183313p:plain

 

例えば、僕は副業として始めた通信販売ですが

一番初めは月3万でした。

 

しかし当時はものすごく満足していて、達成感が半端なかったです。

 

その後も、5万、7万と小さいながらも目標を立てて

達成し、今でもその習慣は継続しており、またそれが自信になっています。

 

こういった小さな成果だけど成功例を積み重ねることによって

物事の見方や、何かに挑戦するときの姿勢が、驚くほど変わります。

 

最初からリスクばかりを考えている人と、そうでない人

付いていきたい人っていうと、言うまでもありませんね。

 

「笑う門には福来る」

の諺の通り、自己肯定感=幸福 だと思いませんか?

 

ですので、否定的に考える必要なんて全くないですよね。

 

 

まとめ

 

僕自身人生で、本当に落ち込んだことが1回だけあります。

 

商売がうまくいかず、その時は本当に自分は無力だとめちゃくちゃに自責しました。

 

しかしそれから後になって、その自責している自分自身が一番無力だと思いました。

 

なぜなら、責めると言った行為は何も生産性がないからです。

 

それはただの自己満足です。それも自責であれば、何も得はしません。

 

結局今の僕は、その時がむしゃらに頑張ったからこそ、存在するものであると思っています。

 

なので否定的な感情は本当に意味ないです。

ハッピーに生きていきましょう!

 

これからも皆さんが頑張ろうと思えることを書いていきますので

ぜひよろしくお願いします。

 

それではこの辺で失礼します。

 

しゅうちゃん

 

行動に移す方法 3パターン【今から始めてみましょう】

どーも、こんにちは!しゅうちゃんです。

 

今日は、行動に移す方法 3パターンについてお話します。

 

本記事は、考えるに考えて行動に移せない、もしくは行動したいけど失敗したら怖いと思ってなかなか一歩が踏み出せない方に向けて書きました。

 

僕自身大学卒業後、3年弱サラリーマンをして、そこから脱サラで独立しました。その過去を少し交えています。

 

 

行動に移す方法 3パターン

【今から始めてみましょう】

 

f:id:choco_piyo:20200919203015p:plain

 

その3パターンとは以下の通り

 

  1. 到達可能な目標を立ててコツコツ努力
  2. コミュニティや団体に入ってみる
  3. 退路を断つ

 

到達可能な目標を立ててコツコツ努力

 

f:id:choco_piyo:20200919203107p:plain

 

まず第一段階として、短い且つ到達可能な目標を立てることが良いと思います。

 

ここでの目的は小さな達成感の積み重ねです。それも到達可能で自身の射程圏内であれば行動が開始しやすいと思います。

 

例として「ITエンジニアに挑戦する」でお話します。

 

まず初めにプログラミングを学びます。今ではYouTubeで3か月前後学習すればある程度の基礎は固まります。※実際に僕は集中して1ヶ月弱でHTMLをある程度使えるようになりました。その後自分自身で簡単なページを作成します。

 

その次にアウトソーシングサービスのクラウドワークスやランサーズで、実際の簡単なウェブ関連の仕事を受注し挑戦します。

 

ここでのポイントは「ITエンジニアに挑戦する」からの逆算です。

 

そしてその過程作業を分割します。

  1. プログラミング基礎を学習
  2. 自分自身で何か簡単なページ作成
  3. 実際に個人的に実践
  4. ITエンジニアとしてフリーランス or 就職

と言う感じです。他の例でも同じように応用可能なので、一度ご自身の目標を当てはめてみてください。

 

 

コミュニティや団体に入ってみる

 

f:id:choco_piyo:20200919203143p:plain

 

これは1人ではできないという方にオススメです。

 

英語学習の一般コミュニティ入って、ハングリー精神が生まれた。

という事はありませんか?

 

これは的を絞りすぎましたが、ご自身の例で大丈夫です。

 

これはまさにマンパワーだと思います。

グループに入ると周囲の雰囲気でやる気になったり、元気をもらえたりします。

特に日本人は団体の帰属性がありますので、この方法はすごく効果があります。

 

FacebookTwitterで調べられますし、地元の団体でもありだと思います。

自分の目標に見合った団体があれば入ってみるとすごくありです。

 

そうすれば行動力に相乗効果が生まれます。

 

 

退路を断つ

 

f:id:choco_piyo:20200919203251p:plain

 

これは背水の陣同様、ハイリスクだと思うかもしれませんが、一番いい方法の1つです。

 

僕自身、サラリーマン時代副業をしようとしていましたが、結局中途半端で終わりました。特にずっと本業が忙しいを理由にしてましたが、完全に言い訳でしたね。

 

ですが退職後、今までの定期的な給料が入らなくなったとき、その中途半端な副業にフルコミットしました。というより、フルコミットせざるを得ませんでした。

 

しかしよく考えてみると、取捨選択と考えてみるのもアリですね。本業を選択肢から外して、副業を取るみたいな感じで。

 

ハイリスクですが、行動に移すという面では一番効果があるやり方だと思います。(多少強引だと個人的には思いますが)

 

是非チャレンジください。

 

 

最後に「トライアンドエラー

 

何事もそうですが、人生はトライアンドエラーの繰り返しだと思います。

 

1から始めてずっと順風満帆な人は見たことがありません。

 

挑戦からの失敗で学ぶというのは、その場面でも言えることです。

 

その為にまず一歩踏み出すことが大事だと思います。

 

僕自身、サラリーマンから独立して人生が変わりました。(いい意味で)

 

これからも引き続き挑戦していきます。

 

それではまた!

 

しゅうちゃん

 

 

 

 

褒賞金の最も賢明な使い方【すこしお金の話】

こんにちは、しゅうちゃんです。

 

今回は、褒賞金の最も賢明な使い方をテーマにお話をしていきます。

 

人間は喜怒哀楽という4つの感情を持ち合わせておりますが

この中でも一番幸せになれる気持ちが、「喜」だと思います。

 

そしてそれを最大限に引き出すのが、褒めることです。

 

 

褒賞金の最も賢明な使い方

【すこしお金の話】

 

f:id:choco_piyo:20200918231930p:plain


 

 

お金の使い方次第で人の力を最大限に引き出せる方法は以下の通り

 

  1. 成績高インセンティブ  VS  タスク型インセンティブ

   **今回は一項目のみ**

 

 

書く前に、この度の内容は先日読んだ本の内容を参考にして書きました。

正直お金について、ありとあらゆる実験や事象を心理学も交えながら書かれています。

メンタリストのDaigoさんも絶賛されていた書籍です。

 

MIND OVER MONEY―――193の心理研究でわかったお金に支配されない13の真実

 

一度本記事の最後まで読んで、もし内容が気になられたら読まれることをオススメします。

 

 

成績高インセンティブ  VS  タスク型インセンティブ

 

f:id:choco_piyo:20200918232058p:plain

 

一見すると、なんじゃこれ?って感じですが、 順番に見ていきましょう。

 

それではまず、成績高インセンティブの例を挙げると、奨学金制度があります。

 

※※すこし脱線します(関係ないので飛ばすのもアリ)※※

日本での奨学金は一般的に貸すというイメージがあり、返済義務が伴います。

Google奨学金を調べると出てくるのが、“Scholarship” ですよね。

しかし日本の返済型奨学金制度を英語に意訳すると"Student Loan Debt"になります。

いわゆる借金です。しかしここでは無返済型奨学金制度についてお話します。

 ※※おわり※※

 

 返済が必要ない奨学金制度は内容的にすごくおいしい代わりに、枠が定められています。

その枠の対象者はもちろん成績の上位から決まるわけですよね。

 

果たして本気で勉学に励んで、その枠を勝ち取れますか?

正直なところ、短期間で本気で努力して成績が一気によくなることは、漫画の世界くらいだと思います。

 

したがってその競争は、成績優秀者同士のレースになるってことですよね。

成績中位と下位は入る隙もありません。

 

 

それでは成績中位と下位の戦士は、ただ敗れ去るだけなのでしょうか。

そうではありません。

 

↓↓タスク型インセンティブ↓↓

もし毎日本を読むと1日毎に500円もらえる としたら、どうでしょうか。

 

実際この比較のテストはアメリカでされたもので、

成績高インセンティブ奨学金)  VS  タスク型インセンティブ(毎日読書)

です。

 

f:id:choco_piyo:20200918232322p:plain

 

結果から言うと、軍配は後者のタスク型で、

それはなぜかと言うと 、下記の通りまとめてみました。

 

☆成績高インセンティブ

・結果論(中長期的)

・目標が明確で計画が立てやすい

・日々の継続が難しい

 

 ☆タスク型インセンティブ

・過程論(短期的)

・ 完了するたびに褒章あり

・それに加え褒められる

 

中長期的プランで、褒賞金がもらえるパターンでは、目的は明らかにお金で、その過程である勉学にコミットはしません。

 

しかし短期的なタスク型インセンティブであれば、目の前のことに集中するとともに、ご褒美+褒められる があるので、やる気が必然的に上がるうえに、学力も伸びてきます。

 

日常生活でも同じで、もし自分が毎日何かを続けている → 3日できたら高級居酒屋で高い酒を飲もう でも良いと思います。

 

物事は成果が出るまでに必ず時間が必要です。中長期的に継続するなら、絶対に必要な考えですね。

 

 

まとめ

 

前述のように少々お金に関わる話をしましたが

結論で言うと。

 

人間は褒められることで伸びるんだな

と思います。

 

なぜなら少し戻りますが、成績高インセンティブであれば、途中経過になにも起こらないわけです。

 

しかしタスク型インセンティブでは、途中ご褒美が待っています。そして結果プラスの方向に動くという事です。

 

最強ルーティー

頑張る → 褒められる → 自己肯定感UP → 再度頑張る → 褒めらr......

 

ここまで来たら無敵ですね。

 

是非努力を一緒に続けていきましょう。

 

それではまた~!

 

しゅうちゃん

 

 

 

やる気を倍増させる方法【マジで効果あります】

どーも、今日も更新していきます。

 

物事を継続する過程で、一番悩むのが、「やる気」の継続でもありますよね。

 

すごく個人的ですが、僕個人でやってる「やる気スイッチをポチっ」があります。

 

多分これは今読んで頂いた皆様にすぐに実践頂ける内容なので、是非最後まで読んで頂くか、部分部分で必要なところのみピックアップしてもらえるとすごく嬉しいです。

 

やる気を倍増させる方法

【マジで効果あります】

 

f:id:choco_piyo:20200917215730p:plain

 

あなたの中の「やる気スイッチ」を押す方法は以下の通り

 

  1. 掲げた目標に1つ何かを追加する
  2. YouTubeでモチベーションアップ
  3. 成長を見えるように可視化する

 

 

掲げた目標に1つ何かを追加する

 

f:id:choco_piyo:20200917215824p:plain

 

やる気がなくなる = 目標を見失う or 迷いが生じる

 

だと思います。それってなかなか辛いですよね。

 

僕も大学で英語学習しているとき、5ヶ月でやめたり、また始めたりで結構大変でした。

 

しかしその時、自分の目指していることは、単に「英語を話せる自分」ではなく、「英語で外国人と会話をする自分」であると1つ追加しました。それを原動力に頑張り始めたのを覚えています。

 

ちょっとわかりにくいのでもう一つ。

 

中国語を勉強している友人がいて、その人は時折くじけそうになると、中国歌手アイドルを眺めて、自分自身のモチベーションにしていたそうです。

 

他のことであれば

 

  • 必死に筋トレする → 海に行って女の子にモテるようになる
  • バイトを頑張る  → 貯めたお金で海外旅行に行く
  • プログラミング学習→ 会社を辞めてフリーランスで独立する

 

とこういったように、なにか1つ追加することでモチベーションアップにつながることがよくあります。

 

スパルタにビシバシ戦法で継続可能な方は別として、その他の方はこの方法がオススメですね!

 

 

YouTubeでモチベーションアップ

 

f:id:choco_piyo:20200917215858p:plain

 

現代は動画媒体が発達した時代で、これから5Gの出現でさらに加速していくと思います。

 

なので、以前の有益で有料級情報も既にこの世に出回っていて、それが顕著なのがYouTubeです。

 

僕は毎日YouTubeで自分のモチベーションアップのために、元気が出るYouTuberをピックアップして15分限定で見るようにしています。(それ以上はずるずる行ってしまうので)

 

しかしそこで1つ注意点ですが、

 

それは「あなたの分野で成果を出している人と自分自身を比べないこと」です。

 

正直一時期の僕はこの習性があり、かなり気持ちが落ち込んでしまいました。

 

「頑張ればこういった人になれる!」

「この人に少しでも近づけるようになった!」

 

このような考えが大切です。

 

人は誰しもゼロスタートで、与えられた時間も1日24時間と平等です。

 

その人も、努力の上に今があるはずですし、同じ人間なので、自分でもやれる!と言い聞かせるのがありだと思います。

 

成長を見えるように可視化する

 

f:id:choco_piyo:20200917215938p:plain

 

努力の過程で、成長が見えるとゴールまでの距離が感覚的に計測できるので、ワクワクしませんか?

 

中学の時に、体育の授業で1500Mを走ってラスト1週でめちゃくちゃ飛ばす同級生がいたことを覚えています。(すこし的外れですが。。)

 

目標のゴールラインと現在の自分の位置を測るには、中間地点を設定することが1つの方法だと思います。

 

例えば、英語学習の場合

 

  • とりあえず1ヶ月続けてみた → YouTubeで字幕付きの英語動画を見る
  • 3か月独学した → バーに行って外国人がいたら、思い切って話してみる

 

僕のブログが語学学習の出現率が高かったので、語学学習の例が多くてごめんなさい。

 

でもこんな感じで、中途半端な状態でも挑戦してみて、課題が見つかったらもう一度そこを克服して、再チャレンジでいいと思います。

 

中途半端や生半可は「通過点・中間地点」です。

 

一気にかけ上げる人がたまにいるのも事実ですが、やはりこつこつと続けている人は強いです。個人的に「継続は力なり」を信じています。

 

ぜひ今日からでもチャレンジして自分自身の目標までの道のりを見つけてみてください。

 

最後に

 

f:id:choco_piyo:20200917220023p:plain

 

仕事の話ですが、

 

僕自身、ホテルセールスマンでのサラリーマン時代に、ある国際的な商談会に参加する機会を頂いたことがありました。

 

その時はまだ新人状態で、ホテル業界を勉強中の状態だった時でした。

ただ外国語が話せるとのことで実質通訳での先輩の同行でした。

 

正直、その時は場違いかと落胆しそうになりましたが、自分の課題を発見することで、それが興奮に変わってくるのが分かりました。

 

その課題を克服すれば、この事は完璧や!と思うと、弱点を1つ1つ潰すようで楽しかったと覚えています。

 

このように

努力の過程で何か楽しみを見つける=「やる気スイッチをポチっ」

だと確信できます。

 

最後までこの記事を読んで頂いて感謝です。

何か皆さんの手助けになれば幸いです。

 

それではまた~

 

しゅうちゃん

 

 

 

 

 

 

 

考えて考える人の特徴【行動に移しましょう】

どーも、こんにちは。しゅうちゃんです。

 

高校生くらいから最近26歳までによくこんな人を見てきました。

 

「挑戦したいんやけど今のままじゃ無理や」

「僕凡人やから無理」

「長いスパンで考えると頭痛が。。。」

 

1個目と3個目は分かるけど、真ん中は面白いですね。

 

こういった人たちと話していると次の通り3つの特徴を発見しました。

 

  1. ネガティブ思考
  2. 自分に自信がなさすぎる
  3. 1つの物事に集中継続している(現在進行形)

 

考えて考える人の特徴 

~行動に移しましょう~

 

 

ネガティブ思考

 

f:id:choco_piyo:20200916171144p:plain

 

時には誰にでも陥るネガティブ思考ですが、タイトル通りこういったタイプの人は物事を考えるとき、まず初めに自分にとって危険もしくは損をすることについて考え始めます。

 

いろいろな本で書いてありますが、人は得をするよりも、損をすることに注意が傾く生き物です。

 

ですので特にこういった人たちはその感覚が人一倍鋭く、その上本来あったネガティブ思考が重なり、結果負の連鎖に突入してしまうわけです。

 

例えば、会社を辞めて新たな職種に転職しようと挑戦するA氏が、自分には経験がないからと諦めて、ずるずる気づけば5.6年も同じ場所で働くとか、よく聞く例です。

 

今現在はインターネット社会で、情報がありふれています。学ぼうとすると、一部のことを除くと何でも学べます。しかも無料!

 

しかも同じ業界の会社はたくさんあります。よっぽど希望する会社に対する強いこだわりがない限り、可能性は全然あります。

 

気づけば3年でも、挑戦した3年とそうでないのには差は歴然です。

 

当たって砕けまくっても、目に見えない収穫はものすごくあります。

しかし何もしていないのは損もなければ得もしません。

 

そうなれば、どちらに転ぶべきか見えてくるはずです。

 

 

自分に自信がなさすぎる

 

f:id:choco_piyo:20200916171230p:plain


 

 

「僕凡人やから無理」

って冒頭部分で見ましたよね。

 

これを言ったのは僕の友人で、こちらから何を言っても耳を貸さないくらいのネガティブさんです。

 

しかし自分の好きなことについては誰にも負けないくらいマニアックな友人です。

 

その友人とYouTubeである動画を見ました。

その内容が下記のとおりです。

 

中国の大企業のアリババ(阿里巴巴)の創始者ジャック・マー(马云)は、今でこそ偉大な歴史的成功者ですが、過去は優秀と言うにはほど遠い人物だと、本人が取材等で発言していました。

 

ここで言いたいのは、「行動しない天才」と「行動する凡人」ということです。

 

僕自身行動が本当に遅いほうでしたが、意識的に自分のお尻を叩いて、思い切って行動すると、本当に世界が変わりました。

 

それに先のことを考えて行動するより、今の情報社会、ある程度正解が見えています。

 

大切なのはその溢れた情報で有益もしくは無益の分別です。

 

「思い立ったが吉日」

 

それを信じて「明日」からではなく「今」から行動を開始することが良いと思います。

例)ググりまくる、予定をたてる etc....

 

話がすこしそれてしまいましたが、それからその友人は以前立てていた目標に向かって少しずつ行動するようになりました。

 

 

1つの物事に集中継続している(現在進行形)

 

f:id:choco_piyo:20200916171305p:plain

 

ネガティブで仕方のない、熟考型なこのようなタイプの人でも、1つ見習うべき点があります。

 

実は1つの物事に集中継続していることです。(現在進行形)

 

例えば、SNS毎日たくさん更新、習い事を長年継続、絵を趣味で書き続けているなどなど。

 

これは本人には気づいていないケースが多いです。

 

という事は逆を取れば、新たに物事を始めてみて、本人の中でヒットすると、プロフェッショナルになる可能性があると考えることができます。

 

継続はどのような物事でも、一番シンプルで、一番厳しく、一番効果的な方法だと思います。

 

 ほとんどのことは、個人差があるにしても、継続する努力に勝るものはないと思います。

 

大切な一歩を踏めるか踏めないかです。

 

 

まとめ 

 

と言いつつもやっぱり何事も始める前には、なかなか難しいですよね。

なかなか成果が出にくかったりとか。

 

僕も割と焦って結果を求めがちな部分があったりしました。

しかしそういっても結果にコミットするまでに時間はかかります。

 

それは過去に書いた語学学習で3か月の話をしましたので、お時間あれば是非読んでみてください。

語学を使う意義 その3 ~まさに効果絶大!効果が出始める時期とその手順~ - しゅうちゃんsブログ

 

ですので、焦らなくてもいいと思います。

毎日少しずつの努力と成果でいい意味で一喜一憂することが大事です。

 

行動しないと何も変わりません。

大小問わず失敗から何かは学べますが、何もしなければ何も学べませんし成長もありません。

 

是非トライしてみましょう!

 

それではまた~!

 

しゅうちゃん