語学を使う意義 その3 ~まさに効果絶大!効果が出始める時期とその手順~

皆さんこんにちは!しゅうちゃんです。

 

語学版三本立てはこの記事が最後になります。

 

まだ前の2本をお読みでない人は、よかったら下記より読んでみてください(^^♪

 

語学を使う意義 その1 ~IQとの矛盾編~

語学を使う意義 その2 ~必ず乗り切れる!伸び悩みの対策手順~

※この記事はあくまで僕の体験に基づいて書きました。

 

最後のこの記事では、具体的にどのようにして学習していけばよいのか、ということについて話してみたいと思います。

 

 

語学を使う意義 その3 ~まさに効果絶大!効果が出始める時期とその手順~

 

f:id:choco_piyo:20200809205739j:plain 

 

語学は泥臭く愚直に続けている人を裏切りません。

 

もちろん個人差はありますが、効果はじわじわ現れ、ある一定に達するとグンと伸びていきます。

 

僕の学習オススメ手順を追って


説明していきます。

 

  • 単語より短い例文
  • リスニング→リーディング→リスニング
  • 3ヶ月間計画の意味

 

幾度となく挫折と失敗を繰り返してきた僕が気づいたことを皆さんに共有します。

 

 

単語より短い例文

 

f:id:choco_piyo:20200809205539j:plain

 

よく周囲よりよりこんな言葉を聞きます。

 

「英語勉強しとるけど単語が覚えられん!単語帳やりこまなアカンわ!」

 

確かに単語帳は大切です。普段使用する単語は中高生で学んだ単語が大半です。

 

あの時何気なく学習してましたが、覚えていてよかったと心から思います。

 

しかし、話す点において全体的に後進国の日本にとっては、もっとインプットよりアウトプット。

 

いわゆる、単語単体で意味を理解せずに例文で理解することにすごく意味があると思います。

 

順序で言うと、【例文→単語→文法】がベストです。

 

なぜかと言うと、この記事は基本的には【話す】に重点を定めてます。

 

話すためには単語ではなく例文で慣れる必要があり、単語は所々で理解できないときに調べればいいと思います。

 

最初はほとんど手を止めてしまって、そもそもリーディングにならないかもしれませんが、実用的なものばかりなので、そのうちスラスラ読めるようになります。

 

 

リスニング → リーディング → リスニング

 

f:id:choco_piyo:20200809205542j:plain

 

僕の場合は中学校から英語を学び始めました。

 

中学校で学んだ順番としては、教科書と単語の発音 → 永遠文法学習・・・

 

このルーティンでした。

 

善し悪しは正直わかりませんが、その時に起こった現象があります。

 

短文よりも長文のほうが理解が容易

 

 

下記例をご覧ください。

 

A : Did you have a math test today?

B : Yeah, it was a piece of cake.

 

Japan's economic has been declining for the last 5 years as China and India increasingly are seen as Asia's economic superpowers.

 

簡単すぎましたか? ①よりも②のほうがいろいろな単語の出現でヒントが多いと思います。

 

しかし3年前の僕は②で文法的に訳していて、むしろ①は理解不能でした。

 

長くなりましたが、実用的なのは圧倒的に①の方です。

 

正直な話、語学の醍醐味は ”話す・聞く” コミュニケーション能力です。

 

ところが 語学を使う意義 その1 ~IQとの矛盾編~ でもお話したように、我々の母語は小さい時に父母より授かった贈り物です。

 

しかしある程度成長した段階から、リスニング感覚的学習で語学習得を試みると、限界が見えてきます。

 

そこで、オススメがタイトル通り

 

”リスニング → リーディング → リスニング” 方式です。

 

これは本当に効果ありです。

 

基本的に会話の教材を選び、必ず文章を見ながら聞いて、知らない単語・文法を学び、最後に意味を理解したうえで、最後のリスニングでとどめ。

 

と言った内容です。何度も繰り返しでかなり効果があります。

 

余裕が出てきたらシャドーイング(音声のすぐ後に音読)ができたら最高です!

 

この方法は、道端でいきなり外国人に声をかけられたときなど、とっさの時に頭に思い浮かぶ大切なツールになります。

 

是非実践してみてください。

 

 

3ヶ月間計画の意味

 

f:id:choco_piyo:20200809205545j:plain

 

 

この期間は僕の中では、下積みの3か月と認識しています。

 

と言いますと、何事も3か月で何かが見え始めると思っています。

 

少なくとも、語学学習におけるリスニングは、始めて3か月ごろより、いきなり聞き取れるようになったりすることも珍しくありません。

 

さっきの【リスニング → リーディング → リスニング】で3か月たてば、ある程度流暢になっていると思います。

 

恐らく1か月目が一番辛い時期だと思います。挫折する波で一番高いのが、最初の1か月目だとよく聞きます。

 

でもよく考えてみると3か月なんて長い目で見ると全然大したことないです。100日にも満たないです。

 

ですので是非諦めずにトライしてみてください!実ります。

 

 

最後に

 

f:id:choco_piyo:20200809205536j:plain 

 

この3本だての記事では語学会話学習を主なテーマとして書いてきました。

 

語学の種類は特にありません。どの語学にでも活用できます。

 

「会話学習なのに会話の記述が一切ないよ」

 

と思われる方いらっしゃるかもしれませんが、、、確かにそうですね。

 

そこで以前も貼りましたが ↓↓ にオススメのオンライン学習のURLを貼ります。

 

 自分で考え、英語を発するスマホ自主トレーニングアプリ【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し!

 

 正直今はスマホの時代です。スマホで学べるし、一度トライする価値はあります。

 

国語学習者の方は スマホではありませんが

↓↓ で可能です。

 

 

 無料期間がありますので、是非気軽に試してみると良いと思います。

 

それではまた~

 

しゅうちゃん